トップ位牌に戒名を書くのは誰に頼めばいい?

位牌に戒名を書くのは誰に頼めばいい?

白木の位牌はお寺様、本位牌は専門店に

白木の御位牌にはお寺様が戒名を書いてくれます。白木の位牌は葬式の祭壇に祀られているのを目にされると思います。そこからご自宅でお祀りするときは、本位牌(塗り位牌や唐木位牌)の出番です。それらには専門店が文字を書いたり彫ったりします。書き文字には、手書き文字と機械書き文字の2種類があります。同様に、彫り文字にも手彫りと機械彫りの2種類があります。現在、彫り文字は、ほとんどが機械彫りです。そのほうが、字が揃います。手彫り職人さんの人数が減っているので、費用も高くなるケースが多いです。

位牌の文字入れに関して、以下のような疑問をお持ちではありませんか?

🔸 位牌の文字色の選び方
位牌の文字色は、金色や白色などさまざまな選択肢があります。それぞれの色が持つ意味や、位牌のデザインとの調和について詳しく解説しています。
詳しくは「位牌の文字色は、位牌の文字は何色でもいいの?」をご覧ください。
→ https://www.ma2tani.co.jp/ihainochie/blog/post-944/

🔸 位牌の文字修正に関する注意点
位牌に記載した文字の修正は可能か、またその際の注意点について詳しく説明しています。お位牌の書き文字は消せるの?の記事で詳細をご確認いただけます。
 https://www.ma2tani.co.jp/ihainochie/blog/post-1158/

🔸 【位牌文字入れの依頼先】
位牌の文字入れは、位牌購入時、購入店に頼んでください。

https://www.ma2tani.co.jp/ihainochie/blog/post-1138/

大切なご供養のために、適した位牌選びのお手伝いができれば幸いです

詳細につきましては、お近くの販売店様にご相談いただくか、弊社にお問合せいただけましたら、ご事情を踏まえた最適な方法をお教えいたします。また、お近くの販売店をご紹介することも可能です。

弊社へのお電話での相談は、0736-32-0202
(平日 10:00~17:00 ※盆休み・年末年始を除く)
メールでの相談はコチラをクリックしてください。

↑