トップ浄土真宗は、位牌を祀らないの?

浄土真宗は、位牌を祀らないの?

浄土真宗では基本的には位牌はお祀りいたしません。ですが、例外もございます。

浄土真宗の京都の本山(東本願寺、西本願寺)では、位牌ではなく過去帳でお祀りするように指導されているようです。

浄土真宗門徒の場合も、お葬式の祭壇には、白木の位牌に法名を書いて安置し読経、供養していただきます。

満中陰(49日忌)まで家庭の後祀り祭壇に白木の位牌を、立てて供養します。満中陰までに他宗(浄土真宗以外の各宗派)では、塗りの本位牌に作り替えます。浄土真宗では、これを本位牌ではなく、先祖代々の法名、俗名、命日、没年令などを書きしるした1冊の過去帳に書き足していただきます。(お寺様にお願いします。)

過去帳がない場合は、仏具店で買い求めます。文字書きは、お寺様にお願いするのが、本来のやりかたです。

浄土真宗でも派によったり、末寺によったり、地域によって本位牌を作ることを禁じていない場合もあります。お宅の旦那寺もしくは、これからあらたにお世話になるお寺様の場合は、そちらにお尋ねしてから対処することをお奨めします。

※浄土真宗は過去帳ではなく、法名軸という掛軸に仕立てて、お祀りする場合もございます。

↑